セルフビルドのログハウス
2013年1月19日の新月伐採から始まったログハウスづくり。5月の連休にプロによる建て方を経て、その後をセルフビルドしました。2019年夏現在、グリーンウッドワークの工房と刃物づくりのための鍛冶場を裏手に増築中です。そちらの進捗はInstagramにアップしています。
知人の山にて新月伐採。
ここからセルフビルドスタート。
車の板バネで作ったドローナイフ。
テラスの桁を加工中。
玄関の小屋組みの柱を加工しています。
本体の建て方に合わせてテラスの建て方をしています。玄関の小屋組みとテラスの加工は私の担当。
棟木を設置して無事建て方終了です。
屋根の下地施工まではプロに依頼。ここからいよいよ自分たちの仕事です。
屋根の仕上げはガルバ鋼板。
板金工事も楽しいです。
外壁の左官工事はプロに依頼。
白壁完成。
手洗いボウルとカウンター
キッチンも手作り。換気扇をネットで注文。
桧のカウンター。
食器棚のしっくい塗り。
奥様の希望に沿って施工!
カウンター照明。シンプルで良い感じ!
ウッドデッキ床完成。
掲載記事
ログハウス紹介記事(『ログハウスマガジン』2018年5月号)
セルフビルドのロケットストーブ(ロケットマスヒーター)
建物を設計する段階から暖房は総レンガのロケットストーブと決めていました。
軽井沢のcafeダーチャさんにアドバイスを貰いに何回も通いました。
さあ製作開始です!
ベースと炉塀の施工からスタート。
二階式の煙道の下一階を施工。
燃焼室回りを施工。
燃焼室とヒートライザーを仮組。実際はキャスタブルで施工。
完成。 水平器一本で施工したわりに良い出来栄え!
火入れ式。自前で!
燃えています! 設計上は60cmの薪が入ります。
天板に設置した簡易ピザ窯。扉などとともに先輩が作ってくれました!
掲載記事
ロケットストーブ紹介記事(『ドゥーパ』2019年2月号)